一定期間更新がないため広告を表示しています
'''''五味由梨 制作の記録
|
本ブログの更新はこの投稿で最後にさせていただくことにしました。
というのも、公式インスタグラムを作ってから、更新する情報が重複するようになってしまったことと、本ブログとは別に、作品のアーカイブが見られる公式HPが軌道にのったためです。
大学院生の頃からの作品を載せ始めたのが2010年で、7年間に渡り、このブログで情報を気にかけてくださった方々には感謝でいっぱいです。
もちろん今後とも、可能な限りデザインを続けていきたいと思います。
今までにデザインした作品は公式ホームページにてご覧いただけます。
制作に関するニュースはインスタグラムに投稿しています。
https://www.instagram.com/yuri_gomi/
本ブログは残しておきますが、公式HPからのリンクは外すことにします。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
++++++++++++++++++++++
(以下の広告は本ブログとは関係ありません)
「全国・世界をつなぐ美大生のウェブメディア PARTNER」さんへ寄稿した記事が公開されました。ウィーン応用芸術大に交換留学され、絵画と音楽のジャンルを超えてアーティストとして活躍している丸山素直さんへのインタビュー形式になっています。
2009年に国際交流の行事でウィーンの美大生とグループ展を行ったことをきっかけに、その後ウィーンへは何度か訪れました。私が撮った写真と丸山さんから頂いた写真で構成しています。どうぞご覧ください。
「美大生のウィーン旅に!現地留学経験アーティストとっておきの場所10選」
https://partner-web.jp/article/?id=1270
photo by Yuri Gomi, 2009
今回でPARTNERさんへの寄稿は最後になります。
編集の方、読んでくださった方々に感謝です!
++++++++++++++++++++++
(以下の広告は本ブログとは関係ありません)
『デザイナーのアイデア戦略 発想を生み出すデザインのスケッチ実例集』に作品とアイデアスケッチを掲載していただきました。
MdNプレスリリース
http://www.mdn.co.jp/di/info/release/52300/
発行日:2017年3月24日
発行元:株式会社エムディエヌコーポレーション
ほかのデザイナーさんのラフが観れる貴重な内容です!
++++++++++++++++++++++
(以下の広告は本ブログとは関係ありません)
変形ポストカードと箔押しの印刷を試してみたくて、雪だるまのカードをデザインしました。
スタンプも作ってみました。
今年は環境の変化に富んで、長く感じる1年でした。
お身体にお気をつけて、よいお年をお迎えください!
++++++++++++++++++++++
(以下の広告は本ブログとは関係ありません)
制作の様子や作品を載せるインスタグラムのアカウントを作りました。
グラフィックデザインはクライアントさんによる公開時まで発表できないケースが多いので、仕事と関係のない制作物も載せています。
よろしければどうぞご覧ください。
https://www.instagram.com/yuri_gomi/
現在のこのプロフィール写真は、学部の卒業制作用のデータを作っているときの後ろ姿です。
受験生の頃から、冬から春はインフルエンザと花粉対策でマスクが手放せないんです、、
++++++++++++++++++++++
(以下の広告は本ブログとは関係ありません)
「すぎなみLOVERS」さんに、杉並区の公式アニメキャラクター「なみすけ」の誕生秘話を取材していただきました。
とても丁寧に記事にしていただき、中米の話もちょっと出てきます。
こちらにて公開されましたので、どうぞご覧ください。
なみすけも有難いことに10周年。
今までの歩みをまとめていただきまして、ライターさんに感謝です。
++++++++++++++++++++++
(以下の広告は本ブログとは関係ありません)
今まで本ブログとポートフォリオサイトに作品を載せていましたが
その情報をまとめたトップページを作りました。
http://www.yurigomi.com
表紙のスライドは、今までに作ったダイジェストのようなものが流れるようにしています。
制作しているものが世に出たら、本ブログと合わせて更新していきます。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
++++++++++++++++++++++
美大生の総合情報メディアPARTNERに、
藝大時代に国際交流で訪れたウィーン応用芸術大学の話と、
同校に交換留学されていた丸山素直さんインタビューを寄稿させていただきました。
PARTNER:
日常の延長に芸術がある。国際交流と美大留学を通してみるオーストリアの魅力!
丸山さんは現在、グラフィックやイラストの仕事と藝大のデザイン科で講師もされ、音楽の分野でもパリのレーベルからデビューされているアーティストです。
パワフルな活動の原動力となった、ウィーンの穏やかな環境で制作していた頃の話を聞くことができました。
国際交流のときに中判フィルムカメラで撮っていた写真も載せているのでよろしければご覧ください。
ウィーンの美術大学について、日本ではあまり情報を得られないので、
数年前のことですが、丸山さんと協力して、じっくり時間をかけて経験をまとめました。
- - -
こちらの制作ブログ、ご無沙汰していてすみません。
まだ家族の仕事の関係で中米にいるので、蚊の対策でなるべく引きこもりながら
なみすけの仕事や、ロゴ制作などの仕事をさせていただいています。
公用語であるスペイン語は、日本人には発音しやすく、使える国も多いので
少しでも出来るようになりたいですが、言葉の道のりは長いです...。
++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++